メダカを繁殖させよう!
夏にとってきたメダカが背骨変形してきたり、やせ細ってきたりしたので、いろいろ調べてみたら栄養不足が原因のようなので 繁殖・産卵用のエサというのを買ってきて与えてみた。
すると・・・ 2~3週間後、やっぱりなんか元気になったし、ぷっくりしてきたなあと思ってたら・・・
なんとメダカのお腹に卵がついてた!
このままほっとくと水草についた卵を親メダカが食べちゃうんだと。
なので卵のついた水草だけをとって別の容器に隔離して孵化させる。
しばらくすると・・・うじゃうじゃメダカの赤ちゃんが生まれた!
おもしろいのが水を入れ替えるとき、ちょっとぬるめの水を入れてやるとその刺激でほんの2~3分まつと孵化すること。
メダカは合計250℃で孵化するとのこと、たとえば25℃の水温であれば10日間で孵化という具合。なら暖かければそれだけ
孵化する時間は短縮するってこと。
秋・冬に生まれたメダカは寒さに弱いので冬ごしするのが難しいということなので、ミニヒーターとLEDライトを買ってきて小さい水槽で大きくなるまで育てることにした。
見てると飽きないんだよなあ。かわいい・・・ベビちゃんたち。
1ヶ月経って1cmくらいになり、だいぶメダカらしくなりました。
このまま丈夫に育ってね。
- カテゴリー: 未分類